NO生産管理NO右京ダイアリー

売上を向上させるには途切れずに商品を供給しよう

2018年06月10日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスは営業活動だけでは成り立ちません。顧客とのビジネスをするためには商品を欠かすことはできません。しかし、顧客が提供されている商品を計画どおり購入することはありえません。また、商品の生産も保管も販促活動を行うための経費が必要になります。

その経費が膨れ上がると利益が減ることになります。そこで、生産管理の行う必要があります。生産管理とは、販促活動が計画された時に必要な商品の生産活動を計画します。原材料の調達や価格交渉などを行い、原材料を販売している業者とビジネスを行います。

また、必要な量を納期までに生産し、商品として提供するためにどれだけが人員の必要数の策定。そして、商品の生産をするためには作業工程はどれだけかかるか計画します。商品のクォリティーが下がらないように品質管理の体制も作らないといけません。

生産管理とは、最初に作られた計画を墨守するだけではありません。販促活動の進行状況によっては生産数を変動させないといけない局面になることがあります。ビジネスとは目標以上の成果を上げることがあれば、目標の成果が上げられないこともあります。

計画以上の成果が上がっていないのに、生産管理をしないまま事前に計画した数を作り続けると在庫が増加し経費が増大します。すると、手にすることができる利益が落ちてしまいます。その上、計画してビジネスが目標以上の成果を収めているのに商品が供給できなってしまうと、必要な時に購入意欲の高い顧客が商品を手にすることができなくなります。

顧客の購入意欲は時間と共に落ちていきます。そして、購入意欲が落ちた時に商品を手にしても顧客満足に繋がりません。顧客が次回の購入を敬遠する原因になります。そこで、販促活動の状況で売上が好調な時は、生産管理を担当する部署は予定している生産計画を変更し、商品を増産していきます。

商品を増産することで購入意欲の高い顧客への商品の供給を欠かさずに行うことで顧客満足に繋げていきます。

このページのトップへ